TOPへTOPへ

健診の異常(バリウム検査でひっかかった)

バリウム検査で
「要精密検査」と
指摘された方へ

バリウム検査会社の健診や人間ドックで、バリウム検査を受けられた方も多いでしょう。もし、「要精密検査」と指摘されたら、それは病気の早期発見につながる大切なサインです。しかし、「精密検査のためにまた別の検査が必要なのか…」と、不安に感じるかもしれません。そんな時こそ、より詳しく、正確な情報が得られる胃カメラ検査をおすすめします。

バリウム検査と
胃カメラ検査の違い

バリウム検査は、胃全体の形や大きな凹凸を見るのには適していますが、粘膜の色やわずかな変化を捉えることは得意ではありません。そのため、小さなポリープや、初期のがんは見つけにくいのが現状です。一方、胃カメラ検査は、細いカメラを口や鼻から挿入し、食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察します。これによって、バリウム検査では見つけにくい早期がんの発見が可能です。

なぜ胃カメラ検査を選ぶべきなのか?

バリウム検査で「要精密検査」とされた場合、最終的には胃カメラ検査が必要となるケースがほとんどです。このため、最初から胃カメラ検査を受けることで、以下のような多くのメリットがあります。

1. 早期がんを発見しやすい

早期の胃がん・食道がんは、粘膜のわずかな色の変化として現れることがあります。胃カメラなら、この微細な変化を直接目で確認できるため、早期発見につながります。

2. その場で精密検査ができる

検査中にポリープや気になる病変が見つかった場合、その場で組織を少し採取して詳しく調べることができます。これにより、良性か悪性かを正確に診断できます。

3. 二度手間にならない

バリウム検査で「ポリープの疑い」と診断されても、確定診断のためには結局、胃カメラ検査が必要です。胃カメラなら、1回の検査で診断まで完了するため、時間や体への負担を減らすことができます。

胃カメラ検査について

当院では苦痛の少ない胃カメラ検査を提供します

「胃カメラ検査はつらい検査」というイメージをお持ちの方もいるかもしれません。当院では、患者さんの不安を少しでも和らげるため、ご希望に応じて鎮静剤を使用した眠ったような状態で検査を受けていただくことも可能です。バリウム検査で異常を指摘され、不安を感じている方は、どうぞ一度当院にご相談ください。

初めての方も安心の理由