こんな症状が
現れていませんか?
「突然の吐き気や腹痛、下痢…」そのような症状は、「急性胃腸炎」かもしれません。急性胃腸炎は、胃や腸の粘膜に炎症が起こることで、嘔吐や腹痛、下痢などの症状を引き起こす病気です。原因は、ウイルスや細菌の感染、刺激物の摂取、ストレスなど様々です。感染性の胃腸炎は、特に夏場や冬場に流行しやすいため、注意が必要です。
急性胃腸炎の主な原因
ウイルス感染
ノロウイルス、ロタウイルスなどが代表的です。冬場に流行しやすく、強い吐き気や嘔吐、下痢を引き起こします。
細菌感染
サルモネラ菌、大腸菌、腸炎ビブリオなどがあります。夏場の食中毒の原因になることが多く、激しい腹痛や下痢を伴います。
その他
暴飲暴食やストレス、薬の副作用が原因となることもあります。
急性胃腸炎の症状
主な症状は、発熱、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢などです。特に小さなお子様やご高齢の方は、下痢や嘔吐によって脱水症状を起こしやすいため、注意が必要です。こまめな水分補給を心がけましょう。
受診していただきたい
タイミング
ご自宅での安静や水分補給も大切ですが、以下のような症状が現れた場合は、速やかに当クリニックまでご相談ください。
- 嘔吐や吐き気が強く、水分が十分に摂れない
- 激しい腹痛がある、または痛みが悪化している
- めまいや立ちくらみ、尿の量が少ないなど、脱水症状が疑われる
- 便に血が混じっている、または黒い便が出る
- 高熱が出ている
急性胃腸炎の検査と治療
当クリニックでは、問診や診察で症状や経過を詳しくお伺いし、診断を行います。必要に応じて、脱水の程度を確認するための血液検査や、原因菌を特定するための便の検査を行う場合もあります。
治療の基本は、「脱水予防のための水分補給」です。吐き気が強い場合は、市販の経口補水液などを少量ずつ、回数を分けて飲むことをお勧めします。経口での水分補給が難しい場合は、点滴を行います。また、下痢止めは、病原体を体内に留めてしまう可能性があるため、安易な服用は避けたほうが良いとされています。当クリニックでは、患者さんの状態に合わせて、整腸剤などを処方し、腸内環境の回復をサポートします。
「たかが胃腸炎」と思わず、つらい症状でお困りの際は、お気軽にご相談ください。

