TOPへTOPへ

吐き気・嘔吐

その吐き気、
もしかして病気のサインかも?

「吐き気」は、誰でも一度は経験したことがある身近な症状です。食べすぎたり、強いストレスを感じたりした時にも起こります。しかし、その裏に病気が隠れていることもあります。「吐き気がなかなか治まらない」「良くなったり悪くなったりを繰り返す」という場合は、一度医療機関を受診されることをおすすめします。

 

吐き気から
考えられる主な病気

吐き気は、胃や腸だけでなく、他の臓器の病気が原因で起こることもあります。

胃・食道の病気

  • 急性胃炎: 食べすぎや飲みすぎ、ストレス、薬の副作用などが原因で起こります。
  • 逆流性食道炎: 胃酸が食道に逆流し、胸やけや喉の違和感を伴います。
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍: ストレスやピロリ菌などが原因で、みぞおちの痛みや吐き気が現れます。
  • 胃がん: 進行すると、吐き気や食欲不振、体重減少などの症状が見られることがあります。
  • 機能性ディスペプシア: 胃痛が続くにも関わらず、胃カメラ検査では異常が見つからない病気です。近年、この病気に悩む方が増えています。

腸の病気

  • 急性胃腸炎: ウイルスや細菌が原因で、下痢や腹痛とともに吐き気・嘔吐が起こります。
  • 腸閉塞(イレウス): 腸がふさがり、内容物が通過できなくなる危険な状態です。
  • 便秘: 重度の便秘では、お腹にガスがたまり、吐き気を伴うことがあります。

肝臓・胆道・膵臓の病気

  • 急性肝炎: ウイルス感染などが原因で、吐き気やだるさ、黄疸(白目や皮膚が黄色くなること)などの症状が見られます
  • 胆石症: 胆のうや胆管に石ができ、腹痛や発熱、吐き気を伴います。
  • 急性膵炎: アルコールの飲みすぎや胆石が原因で、強い腹痛や吐き気が現れます。

吐き気が続くときの受診の目安

ご自身の症状と照らし合わせて、受診のタイミングを判断してください。

すぐに救急外来を
受診すべきケース

  • 吐いたものに血が混じる
  • 強い腹痛や高熱を伴う
  • ひどい下痢や嘔吐で、水分が全く摂れない
  • 激しい頭痛やめまい、ろれつが回らないなどの症状を伴う

なるべく早く受診すべきケース

  • 吐き気が数時間で治まらず、一日中続いている
  • 吐き気に加え、何回か嘔吐もあった
  • 腹痛や発熱、下痢を伴っている

様子を見てもよいケース

  • 食べすぎや飲みすぎなど、明らかな原因がある場合
  • 吐き気が一時的で、すぐに治まった場合

    ※症状が長引いたり、繰り返したりする場合は受診してください。

吐き気のお悩みは
当院へご相談ください

胃カメラ検査「吐き気が続くけれど、何科を受診すればいいのか」と悩んでいませんか?吐き気の多くは、消化器系の病気と関連しています。当院では、内視鏡専門医が「胃カメラ検査」を行い、吐き気の原因を正確に診断します。患者さんの負担を最小限に抑えるため、ご希望に応じて鎮静剤を使用した苦痛の少ない検査も可能です。以前につらい経験をされた方も、どうぞ安心してご相談ください。

詳しくはこちら